■歌舞伎とメノコトとの意外な共通点を発見?!
昨年の12月は京都南座で顔見世がありました。新春も初春歌舞伎公演などがありますね。角谷さんは市川團十郎さんの歌舞伎を観に行かれたそうですよ!そのお話はぜひラジオでお聴きくださいね。
■歌舞伎・見得(みえ)
歌舞伎の見得は、歌舞伎の一番の見せ場を表現する決めポーズです。
演技の途中に美しく華やかなポーズで静止することで、観客の注目を集める効果があります。
なかでも「にらみ」は見得のひとつ。
片目が寄り目、片目が中央を向く独特な表情です。目を見開き、焦点を合わせずににらみつける表情は圧巻で、現代もご利益があるとされています。にらみは、表情だけでなく、体全体を使って力強さを表現する見得です。
これは市川團十郎家の専売で、襲名などの祝儀などの際に「祝賀」として行うものです。江戸の頃から「ご見物の皆様の厄を落とす」という意味があり、團十郎家に備わった「神性」を象徴しています。團十郎に睨んで貰えば一年間無病息災で過ごせる、という伝説もあるほどです。
口上などの特別な場で「ひとつ睨んでご覧にいれましょう」と宣言してのニラミはまさに呪術的であり、江戸歌舞伎の象徴なのです。当代の海老蔵はニラミが抜群に上手いひとで、まさに「これなら厄が落ちそう!縁起物だ」と思えるものです。
■京都南座にある引幕(祝幕)
市川海老蔵改め十三代目市川團十郎襲名披露、八代目市川新之助初舞台「十一月吉例顔見世大歌舞伎」が歌舞伎座で11月7日から幕を開けました。
舞台に華を添えるのが、村上隆さんによる祝幕。「勧進帳」や「助六」「暫(しばらく)」といった歌舞伎十八番のすベての演目が描かれているそうです。ぜひ行かれた際はそちらもご注目くださいね。
ラジオドラマ『夢を叶えるイメージマップの創り方』
■心のコップは上向きに
カレーは失敗するわ、ライバルの蘭ちゃんにはイタいところをつかれ、思わず声を荒げてしまった玖実。モヤモヤと悩む玖実に「心のコップを上向きにする」とブルブルくんがアドバイスします。心のコップとは??
試し読みはこちら
健康マニア・角谷さんの健康になれるお話
■紫外線の脅威!冬こそサングラスを使うべき理由とは?
サングラスは夏のアイテムというイメージを持っていませんか?
目の健康を考えるなら、冬にもサングラスを使うのがおすすめです。
冬は夏に比べると紫外線量は少なくなっています。しかし、それでもピーク時の半分くらいの紫外線が降り注いでいるんです!しかも、冬の紫外線はガラスを透過するUV-Aが夏に比べて多くなっています。そのため、家や車の中にいても油断は禁物となっています。
それから、UV-Aは波長が長いため、約90%が角膜を通過し、水晶体に吸収されやすいという特徴があります。水晶体に紫外線によるダメージが蓄積されると、白内障など目のトラブルを引き起こしやすくなるので、注意が必要です。
さらに、夏より冬の方が目に紫外線が入りやすいということも忘れてはいけません。夏場は高い位置から頭頂部に向けて紫外線が降り注いでいます。しかし、冬は太陽の位置が夏よりも下がり、目に光が届きやすくなります。そのため、夏よりも冬の方が眩しさを感じやすく、紫外線の影響を受けやすくなっています。
中でも気をつけないといけないのが雪の積もっているシーン。スキーやスノーボードに行く場合や、豪雪地帯に住んでいる、旅行に出かける場合などは要注意ですよ! 雪面からの紫外線の反射率は80%以上と言われています。そしてその紫外線たちは、いとも簡単に目からスーっと入り込み、全身に悪さをするのです。
冬は、夏に比べて紫外線対策を怠りがち。しかし、健康な目の状態を保つためには、冬こそサングラスで紫外線対策を行うようにしてみてください。
■冬は疲れ目の季節
寒いこの時期、目が疲れやすいと感じている方も多いのではないでしょうか。
冬は乾燥に加え、寒さで肩や首、目の周辺の筋肉がこわばり、網膜への血流が低下することが原因だと考えられています。目へも負担が少ない環境づくりを心がけましょう。
(冊子わかさ生活2024年1月号より)
こちらの記事もぜひ参考にしてみてください♪
ドライアイ対策!10個のポイント
目の疲れ、充血 それドライアイかも!?危険性とチェック方法
今回もクイズのプレゼントがあります!(クイズの内容はぜひラジオで!)
今回のプレゼントは福袋(5,000円相当)です!
大人気のブルブルくんグッズも入っている・・・かも♪
今回は30名様にプレゼントします!
ラジオでお伝えしたクイズの答えはこちらから
リスナーのみなさまからのご応募お待ちしてます!
第106回目のクイズ応募
締め切り:1/21(日)
おハガキでも受付中!
〒600-8008
京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22わかさ生活 わかさ生活ラジオ係
わかさ生活ラジオTUBEのチャンネル登録お願いします!
■光の扉第5章②
角谷さんのことをもっと知りたい方はこちらもご覧ください▼