くちびるケアで笑顔美人に♪【第163回放送内容】

リスナーさんにバレンタインの思い出を聞いちゃいました♪

去年のバレンタインの日初めてチョコケーキを作ったんです!その日職場の飲み会だった夫を驚かそうと待っていたら!職場の方々を連れて来て!テーブルにセッティングしていたチョコケーキを酔っ払った職場の方々に食べ散らかされましたぁ!夫も少しは食べたかなぁ?そのあと私もヤケ酒で忘れました!(笑)
(40代/女性/福岡県)べそべそ

・当時お付き合いしていた彼の家に行って向こうの家族と夕食後にチョコを渡しテレビを見ていたらしばらくしたら飼っていた犬に全部中身を食べられてしまいました。頑張って百貨店で買ってきたGODIVAの高級チョコが台無しに。今となれば苦い思い出です。
(40代/女性/京都府)りょうこ

・中学生の頃、バレンタインデーの朝、学校の下駄箱にチョコレートらしい綺麗に包装された小さい箱が入っていました。でも私の下駄箱の上の下駄箱にはあふれんばかりの箱が。私は「きっと上に入りきらないからいれたんだろうなぁ」と思って置いたままにしておきました。
(50代/男性/静岡県)小太りオヤジ

皆様からのお声も随時募集しております♪どしどしお送りください!

VOICEお客様のお声 お客様の声投稿フォーム 番組に対してぜひ感想をお聞かせください! お客様のお声一覧へ ホームへ
wakawakamagazine.wakasa.jp

くちびるケアしてますか?

口唇の乾燥ケア

冬に限らず、お肌だけでなく、口唇の乾燥も気になる・・・・

口唇は乾燥や紫外線にとても弱いパーツなのです。

くちびる美人コンテスト

「見た目年齢」を大きく左右うるのは、実は顔の口もとで大きく変わるといわれています。
以前、わかさ生活では2012年にくちびる美人コンテストを開催した思い出が…。

<唇は年齢とともにくすみが進行します!>

口唇は加齢や紫外線の影響によって厚みがなくなり、縦ジワが増え、しぼんだようになってしまいがち。ほかにも原因として血行不良や栄養不足、喫煙、ストレスなども考えられます。口唇は不調が出やすい部分なので、日頃からきちんとケアをすることが大切。

<口唇の荒れを悪化させるNG習慣>

□口唇を噛む、なめるクセがある

□知らないうちに口唇をさわっている

□口紅やグロスを塗る前にリップクリーム・下地を塗らない

□紫外線ケアをしていない

□リップクリームを何度も強く塗る

唇は繊細なので、摩擦や刺激に弱いので注意しましょう。

リップクリームを塗るのは1日3回~5回で十分です。

しっかり保湿できるように、縦ジワにそって丁寧に塗りましょう。

<美しい唇をキープするために>

●ビタミンB2をとる

ビタミンB2が不足すると唇の荒れに繋がるだけでなく、

口の端が切れる口角炎、口内炎などのように、皮ふや粘膜に

炎症がおこりやすくなります。

ビタミンB2が豊富に含まれている食べ物→レバー、うなぎ、卵、納豆など

●口唇をラップパックする

口唇にリップクリームやリップバームをつけて、ラップで覆って5分間放置するだけです!しっかり保湿できますよ。

●口唇についた水分を放置しない

口唇に水分がついていると、その水分が蒸発するときに口唇の水分も一緒にとられてしまいます。洗顔後や飲み物をのんだ後など、口唇に水分がついた時は優しくふき取るようにしてください。

肌だけでなく口唇もしっかりケアをして、ウキウキする初春をお過ごしくださいね!


ラジオドラマ「光の扉」

暗雲

ついに、結婚を決意したケンイチ。そんな幸せの絶頂期にいるケンイチのもとに前の会社の先輩が訪ねてきました。

先輩からコンサルタントの桃瀬を紹介してもらい、協力をあおぐことにしたケンイチなのですが・・・


豊かな心になる話

笑顔

仕事でもプライベートでも、人から好感を持ってもらうのはとても喜ばしいことです。同じ内容の発言をしても、意見が通りやすかったり、味方になってもらえたりするのは好感度が高い人だと思います。

好感度アップにすぐに繋がるのは「笑顔」です。

素敵な笑顔を見れば、誰でもうれしい気分になります。無理に作り笑いをする必要はありませんが、わたしは、スタッフには笑顔がとても大切なことをいつも伝えてきました。

そのことを実感した出来事がありました。

「日本全国のお医者さんに商品を見てもらって、医院に置いてもらおう」というプロジェクトを立ち上げた時です。わかさ生活の商品は、一部のお医者さんには「とても良い品質だ」と認められていたのですが、まだまだ全国的には知られていませんでした。そこで、「一県一院、全国制覇チャレンジ」という目標を掲げて、プロジェクトをスタートしました。

この時、最初の一件目の契約を取るのにとても苦労しました。なぜなら、前例がないためどこの病院も躊躇してしまうからです。「あそこの医院でも採用いただいています」と言って営業をすることができればスムーズに進むと思うのですが、その一件目の契約がとても難しかったのです。

プロジェクトのメンバーには、入社一年目のスタッフがいました。背は高いが愛想が良いとは言えない真面目な印象の男性でした。積極的にアポイントを取って、何度も医院に通っていましたが、なかなか結果がでませんでした。

そこで、わたしは彼に「まず笑顔の練習をしよう!」とアドバイスをしました。

実を言うと、わたし自身も社会人になったころに、上司から同じアドバイスを受けました。「おまえはいつも仏頂面をしている。これをあげるから、毎日笑顔の練習をしなさい」と、小さな手鏡をプレゼントされたのです。

最初は半信半疑だったのですが、それでも笑顔の練習を素直に続けたところ、一カ月もしないうちに効果が表れました。自然な笑顔ができるようになったのです。

しばらくすると「一県一院、全国制覇チャレンジ」の最初の契約が取れたという報告が届きました。契約を取ってきたのは、なんとその入社一年目の男性スタッフだったのです。

「最初の一件!」に社内は大いに喜び盛り上がりましたが、そこに加えて「まさか君が!?」と言う驚きの声も同時に上がりました。

「そういえば顔つき変わったね!」「何かあったの!?」といった声も飛び交うほどでした。彼の笑顔が契約につながる最後の一押しになったのです。

それからしばらく時間がかかりましたが、「一県一院、全国制覇チャレンジ」は成功を収め、47都道府県の医院に、わたしたちの商品を置いてもらえるようにまでなりました。

彼は、プロジェクト期間中ずっと営業を続けていましたが、お医者さんたちからは「彼に来てもらえないかな。話がしやすいんだよね」と声をかけてもらえるようになっていました。笑顔が相手の心を開き、信頼までも得られるようにしてくれたのです。

笑顔は誰にでもできる簡単なことです。

しかし簡単だからこそ、つい疎かにしがちです。

「どうも仕事がうまくいかないな」「最近、まわりの人とギクシャクしている気がする」と思った時には、まず鏡に向かって笑顔の練習をしてみてはいかがでしょうか。

笑顔が、健康や命を守ることに繋がるといっても過言ではない

憂鬱な日もストレスフルなときも、笑顔をつくると幸せサイクルが回りだす

笑顔がもたらす、6つの効果とは?

免疫力がアップする。

 笑いや笑顔には、ナチュラルキラー細胞という免疫細胞を活性化させ、免疫力をアップする効果がある。笑えるテレビ番組や映画を観るなどして、ひとりで笑っていても効果的だという。つくり笑いでも、口角をあげて微笑んでいるだけで表情筋の動きは脳に伝わり、免疫力を高めることができる。

最強のエイジングケアになる。

 笑顔は顔の筋肉である表情筋の動きによってつくられている。笑顔が素敵な人は、表情筋の動きがスムーズ、つまり笑顔によって筋肉が鍛えられている。

. 表情筋が刺激を受け、ポジティブな気持ちになる。

 笑顔になることで顔の表情筋が刺激を受け、それが脳にフィードバックされると、ポジティブな感情が生まれる。笑顔を浮かべていると脳が楽しいと勘違いしてポジティブな思考になりやすくなる。反対に、しかめっ面をしているとポジティブな気持ちにはなりにくい。心と表情は密接に連携しているのだ。

コミュニケーションがスムーズになる。

 以前、ある企業の依頼を受けて、その会社の商品の売り上げ上位の販売員と、下位の販売員の笑顔を分析しました。すると、売り上げ上位の人たちは全員が本物のスマイルの持ち主。一方、売り上げ下位の人たちは極めて笑顔がぎこちないという結果が出たのです。つまり、人は販売員のセールストークや商品知識でモノを買っているのではなく、販売員の笑顔が購入の決め手になっている」

笑顔は人生をよりよくする、最大のコミュニケーション術でもあるのだ。

.笑顔は周りに伝染する。

 笑顔の人につられて笑顔になると表情筋が刺激される。すると、ドーパミンやエンドルフィン、セロトニンといった快に関する神経伝達物質が分泌され、気分がよくなる。すると、相手もまた笑顔につられて笑顔になるので、お互いにいい気分が伝染する。笑顔は循環し、増幅していくのだ。

幸福度がアップする。

笑顔が素敵な人をみると「あの人は、きっと幸せだからあんなに素敵な笑顔なのだろう」と思ってしまうがじっさいは「笑顔が素敵だから、幸せになっている」のだという。心身の健康が幸福度に繋がるほか、仕事のチャンスや素敵な出会いは、人を介してやってくるものだ。

笑う門には福来る、本物のスマイルが幸せを呼び込んでいる。

わかさ生活社長ブログもぜひ合わせてご覧くださいね。

https://ameblo.jp/wakasa-president/theme-10117945971.html

今回もクイズのプレゼントがあります!
クイズの内容は、
角谷さんがおっしゃっていた言葉の内容はなんだったでしょうか(何顔)?

①どや顔 ②変顔 ③笑顔

今回のプレゼントは、melumoリップケアクリームをプレゼントします。
保湿力が高いクリームで、スティックタイプです。

合計でなんと100名様にプレゼントします!

▼こちらから購入もできます!▼
ラジオをご視聴の皆様だけに特別クーポンを発行しました!
お支払い時に下記コードを入力すると『melumoリップケアクリームが』が10%OFFでご購入いただけます。
※2本セットも対象です。

2AY8-ARTX-6DJ7

わかさ生活から口もとをケアできるリップクリーム登場。W天然オイル配合+美容成分が魅力的な口もとへとサポートします。
shop.wakasa.jp

聴き逃してしまった方はradikoもしくはVoicyで確かめてくださいね。
応募は下記からお願いします!

RADIO QUIZラジオクイズ

ラジオでお伝えしたキーワードクイズの答えはこちらから
リスナーのみなさまからのご応募お待ちしてます!

第163回のクイズ
応募締め切り:2/23(日)

おハガキでも受付中!

〒600-8008 
京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22
わかさ生活ラジオ係

※当選に関するお問い合せには一切お応えしておりませんのでご了承ください。
全国からお声をいただいているのですが、あと12都道府県で全国制覇!
ぜひぜひ皆様からのお声お待ちしております!!!!!

ラジオで紹介された商品やわかさ生活のサプリメントについてもっと知りたい方は、メノコト相談室0120-132-110(ひとみに110番)にお問い合わせください。

わかさ生活ラジオTUBEチャンネル登録お願いします!

今知りたい健康情報をお届け!毎週放送の『わかさ生活ラジオ』では、とっても役に立つ健康マニア角谷さんの健康になれるお話やおいしいレシピ、心がほっこりするラジオドラ…
www.youtube.com