気をつけて!冬の『かくれ脱水』は不調の原因

「何だか食欲がない」

「便秘が続く」

「頭がぼーっとする」

原因がわからない、冬の体調不良。心当たりがないと、不安になりますよね。

実は冬に起こる原因不明の体調不良は、『かくれ脱水』が原因かもしれないんです。

この記事では『かくれ脱水』の原因や症状を詳しく解説します。

脱水を防ぐおすすめの習慣も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

1. 冬に起こる『かくれ脱水』の原因

冬のかくれ脱水は、「空気の乾燥」と「水分摂取量が減る」ことで起こります。

空気が乾燥すると脱水する理由は、私たちの体から自覚なく失われる水分(不感蒸泄)が増えるから。

不感蒸泄は皮膚や粘膜、呼気から失われる水分で、これらは乾燥しているほど増えていくことがわかっています。

水分摂取量が減る理由は、冬は夏に比べて喉の渇きを感じにくく、自然と水分摂取量が減ってしまうからとされています。

これら二つの原因が重なることで、冬でも体の水分が足りなくなる『かくれ脱水』が起こってしまうんです。

また上記2つ以外にも、冬場に流行する感染症(ノロウイルス、インフルエンザなど)の影響も考えられます。 感染症の症状である発熱、嘔吐、下痢も体の水分を著しく奪うので、脱水の原因として注意しておきましょう。

2.『かくれ脱水』の症状

かくれ脱水を疑うべき症状には、以下のようなものがあります。

  • 喉が渇く
  • 手先がカサカサする
  • 口の中がねばつく
  • 便秘になった(もしくはひどくなった)
  • 尿の色が濃い
  • 37度前後の微熱がある

これらの症状を感じたら、既に脱水が始まっている証拠です。

また「少し体調が悪いだけかな?」という症状が、実は脱水の初期症状という可能性もあります。

例えば、

  • 集中力が続かない
  • しっかり寝たのに日中眠くなる
  • 頭が重く、微妙に痛い
  • お腹がもやもやして食欲がない
  • うまく力が入らない
  • 足がつる

などは、脱水でも起こりうる初期症状です。

脱水以外が原因の場合もありますが、まず水分をしっかり摂って様子を見てみましょう。

ただし、だるさやめまい、ふらつきなどの症状は脱水がかなり進行している状態です。

この場合は直ちに経口補水液を飲み、症状が改善しないときは病院で医師の診察を受けてください。

3.『かくれ脱水』を防ぐ習慣2選!

かくれ脱水を防ぐためにおすすめの習慣は、ズバリ「決まったタイミングで水を飲むこと」です。

例えば、

  • 起床後
  • お風呂に入る前
  • お風呂から出た後
  • 寝る前

などは特におすすめのタイミング。

『水分が体から出ていきやすいタイミングの前後』で水を飲むのがポイントです。

飲む量は、いずれもコップ1杯(200mlくらい)がおすすめ。

また冬場に起こりやすい『かくれ脱水』対策の習慣として、「加湿すること」も心がけましょう

加湿器を使うことがより効果的ですが、

  • 部屋に濡れタオルをかけておく
  • 窓を開け、室内の乾燥した空気と外の空気を入れ替える

など、ちょっとしたことでも十分効果がありますよ。

まとめ

冬の『かくれ脱水』は、乾燥や無自覚な水分不足で起こります。

頭痛やだるさ、食欲不振など、一般的な体調不良のような症状も、実は脱水の初期症状。

また『かくれ脱水』を放置すると、血栓が原因の心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。

冬場は意識的に水を飲んだり加湿したりして、『かくれ脱水』にならないよう心がけましょう。