挨拶には「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「お疲れ様です」など、場面に応じて色々ありますが、皆さんは日頃から”挨拶”できていますか?

よく考えてみると挨拶は、学校の先生や友達、部活の先輩や後輩、習い事の先生、ご近所の方など1日の間にたくさんの人とするものですよね!
しかし、挨拶をしても相手から何も返ってこなかったら嫌だな…、相手からしてきたらしよう…と思って、ほとんど聞こえないくらいの小声で挨拶をしたり、声も発さずに会釈だけで済ませたりする人もいますよね。
挨拶をすることはより良い人間関係を築くためにとても大切なことであり、社会人になると挨拶することがまず基本!といわれるほどマナーの1つとなっています。
たった数文字の短いコトバだけど相手に嬉しい!と感じさせたり、コミュニケーションのきっかけにもなったり、相手に好印象を与えてくれたりする魔法のコトバだと思います。
そして、挨拶をする人として忘れてはいけないのが、家族です。
外ではきちんとしているという人でも、意外と自分の家族にはしていないという人がおられるのではないでしょうか?自分にとっては身近な人すぎて恥ずかしい…と思うかもしれませんが、1日の始まりや終わりに挨拶をするのは家族。
家族だからこそ、朝起きたときは「おはよう」夜寝るときは「おやすみ」とお互いに挨拶をすることで、絆を深めてくれるきっかけになると思います🎵
さあ、今日から挨拶する毎日を始めてみませんか?