カカオ濃度の高いダークチョコレートで脳を活性化!

もうすぐバレンタインデーですね。
ところで、チョコレートが健康に良いってご存知ですか?
実は、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、健康や美容に働いてくれる素晴らしい成分です。
特に、高カカオチョコレートがオススメ!
今回は、カカオポリフェノールの効果や、簡単で美味しいレシピをご紹介します♪

チョコレートの「カカオポリフェノール」

「チョコレート」はエネルギー源としての即効性も高く、自然災害など緊急時の食糧としても採用されています。実は、脳にも良い効果があると考えられているんです。
チョコレートは、ラグビーボールのような形の果実の中にある「カカオの種子」を発酵したものが原料。健康成分である「カカオポリフェノール」が含まれています。
カカオポリフェノールの含有量が70%以上のものは、「高カカオチョコレート」と言われています。その中でも、ダークチョコレートはコーヒーや赤ワイン、リンゴの3倍以上のポリフェノール量です。

「カカオポリフェノール」は健康に良い!

脳は加齢とともに認知機能が低下しますが、研究によると「カカオポリフェノール」には高齢者の、認知能力低下を防止する効果が報告されています。
人は何かを覚えるとき、海馬で一時的に記憶した後に大脳皮質にて記憶を保管します。残念ながら、海馬の記憶力をアップする成分は年齢とともに減少してしまいます。ですが、カカオポリフェノールは記憶力がアップする成分を、海馬で発現しやすい環境にする可能性があると言われています。チョコレートは記憶力アップもサポートしてくれる食材です♪

ストレスや動脈硬化にも効果アリ?

カカオに含まれるカフェインに類似したもの(テオブロビン)には、神経を鎮静する働きや、精神をリラックスする働きがあるといわれています。

さらに、カカオポリフェノールには強い抗酸化作用があるため、悪玉コレステロールが酸化されて、動脈硬化になるのを抑制する効果も期待できます。動脈硬化を事前に予防することで、脳梗塞などのリスクを下げられるかもしれませんね。

高カカオの「チョコプリン」レシピ

【材料】2カップ分

チョコレート    20g

マシュマロ       30g

牛乳                  100cc

*トッピング

スペアミントの葉 適量

生クリーム      適量

カカオパウダー  適量(お好みで)

【作り方】

① 鍋に牛乳とマシュマロを入れ弱火でかけ、木ベラで混ぜながらマシュマロを溶かす。

② マシュマロが溶けたら、チョコレートを①に入れる。

③ ②をこしながら器に流す。

④ 余熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固める。

⑤ ④が固まったら生クリームとスペアミントの葉をトッピングして完成。

さらにお好みでカカオパウダーをかけてもOK♪

健康的にチョコレートを食べるための目安量は「1日15〜25g(約84kcal〜150kcal)」です。
食べ過ぎに気を付けながら、チョコっと美味しく健康になりましょう♪

【参考】あたまナビ