お客様に信頼される秘訣とは?【第175回放送内容】

わかさ生活創業27周年特別企画
社内で見つけた頑張っている人「キラッとさん」をご紹介

■今週のキラッとさんは社内1お客様のファンが多い人!

今回はわかさ生活でお客様のファンがダントツで多い香本説子(こうもとせつこ)さんをご紹介します。
香本さんは、以前よりわかさ生活のお客様を集めて開催する「友の会」を運営してくれています。

元々お客様とお話しするのが好きな香本さん。100人くらい顔と名前を覚えているそうです!
WAKASA&Co.の店舗でも大活躍。
1F〜5F(4Fのぞく)の案内役(ツアー)も担当してくれています。
どのフロアから回ってどう終わるのがいいのかを常に考えて行動されています。
お客様が一番喜んでもらえるのが「体験」と考えているそうで、お客様に合った案内をされているそうです。
お客様とお話しすることでたくさんの気づきが得られるそうで、今後は時間を決めてコースを何パターンか用意してくれるとのことです。

今後の展開も楽しみですね。

WAKASA&Co.について詳しくはこちら↓

若々しく健康的な生活を提供し、最高の逸品をお届けしたい。そんな想いから始まったわかさ生活の新たな挑戦は、ショップを通じて1人でも多くの方の健康をお手伝いすること…
www.wakasa.jp

豊かな心になる話

■儲けるとは「ファンを増やす」こと

今回の豊かな心になる話は、「儲けるとは「ファンを増やす」こと」です。
ぜひ下記エピソードも見ていただきながら、ラジオも聴いてくださいね。

  一般的に「金儲け」という言葉には、悪いイメージがあると思います。あさましい、はしたない、などと感じてしまうのは、きっと人を騙してお金を奪っているように思えるからでしょう。

しかし、実際にはお金がなければ日々の生活は成り立ちません。お金そのものが悪いのではなく、「儲ける」という語感が良くないのかもしれません。

 しかし、『儲』という漢字を分解して、『信』と『者』で成り立っているのだと考えてみるとどうでしょうか。「信じてくれる人」とは、つまり「信頼してくれる人」=「ファンになってくれる人」だと、わたしは理解しています。さらに、「儲ける」とは何かを得ることですから、「信じてくれる人を得ること」、つまり「ファンを増やすこと」なのだと捉えています。

 以前、健康食品のお店をやっていた時のことです。お店を始めたばかりのわたしは一人でお店のことを全部しているような状況で、徐々にお客さまの数が増え、対応が追い付かずに困っていました。すると、その様子を見ていたお客さまが他のお客さまに商品の説明をしたり、お友達を連れて来てくれたり、レジ対応をしてくれたり、商品を届けてくれたりとお店を手伝ってくれるということがありました。スタッフとお客さんだけの関係ではなく、わたしやお店のファンになってくれた結果だと思います。

 今でもお客さまに商品を送る際、わかさ生活のことを身近に感じていただけるように「わかさニュース」という同封物を一緒にお届けしています。また、お客さまからいただいたお手紙には、一枚一枚必ず手書きで返信をしています。

 おそらく通販の会社としては珍しいかもしれませんが、スタッフとお客さまが懇親する“友の会”、そして2年に一度多くのお客さまをお呼びするイベント“感謝祭”を全国で開催し、本来であれば会う事のないお客さまと直接触れ合う機会をとても大事にしています。

 実際にお会いして会話することで、お客さまに感謝の言葉を直接伝えられるだけでなく、お客さまから貴重なお声(意見)をいただける機会にもなります。

これらを続けているのはすべて「お客さまに末長く、会社のファンになっていただきたい」という想いがあるからです。

 しかし、今ではスタッフとお客さまが直接触れ合うことが困難な状況下であり、SNSの普及率も年々上がってきている時代です。このような時代だからこそ、わたしたちは新たなファンづくりを行なっています。

 それは、スタッフ一人ひとりが個性を活かし、ブログのように情報発信するものです。この取り組みを始めたのは、直接会う事はできないけどこれからも変わらずにわかさ生活を身近な存在として感じていただきたいと考えたからです。

 お客さまを「会社のファンになってくれた方」「スタッフのファンになってくれた方」「商品のファンになってくれた方」と捉えることで、「儲ける」という言葉は悪いイメージから良いイメージに逆転しますよね。儲けた結果、会社にお金が集まったならそれをまたお客さま=ファンのみなさまに還元するのです。

 還元の方法は、「より良い商品」「より良いサービス」を提供することです。

行動をするのは、顔が見えるスタッフ達です。

「儲ける」は「ファンになってくれる人」を増やすこと、そう捉える考え方こそ、わたしたちの仕事の本質だと考えています。

わかさ生活ラジオTUBEでもご紹介しています!


リスナーさんのお声をご紹介します!

・いつも楽しいラジオをありがとうございます!今回はブルーベリー摘み体験に北欧の森、角谷さんの手形とワクワクした回でした。ラジオを聴いて我慢できず、実際にWakasa&Co.に行きました。1階から5階まで、本当に無料なの!?という贅沢空間で幸せな時間を過ごせました。VRのブルーベリー摘み体験も難易度が絶妙で非常に面白かったです。次はアフターヌーンティーにチャレンジしたくなりました。次回も楽しみにしております。
(20代/男性/京都府)ゆうゆう

・毎週楽しみにしながら聴いています。角谷社長の被災地におけるボランティア活動はご自身の体験で助けてもらった時の恩返しだったと聴いて感動しました。その時の経験を現在も恩として返しているなんて本当素晴らしいですね。私は仕事でお世話になった方々にはなるべく早くお菓子を配りお礼をすることにしています。リスナープレゼントは何度か当選させて頂いており、その度に感謝の気持ちも込めて気に入ったサプリを買ったり、カフェを利用させて頂いたり、メノコト神社に参拝に行ったり、イベントに参加したり、いろんな形で楽しみながら私なりに恩返しさせて頂いています。親切は恩として循環して良い世の中になるように出来ているのかなと最近思います。
(40代/女性/京都府)瞳キラキラ


今回もクイズのプレゼントがあります!
クイズの内容は、豊かな心になる話から!
儲けるとは何をすることでしょうか?

①ファンを増やすこと ②人件費を減らすこと ③ギャンブルに勝つこと

今回のプレゼントは、キラッとさんで登場した香本さんおすすめ商品ブルーベリードライジンをプレゼントします。

合計で10名様にプレゼントします!

わかさ生活のショッピングサイトです。ブルーベリーアイなどサプリメントのお買い物をお楽しみいただけます。ブルーベリードライジンBerry&Berry(1本)
shop.wakasa.jp

聴き逃してしまった方はradikoもしくはVoicyで確かめてくださいね。
応募は下記からお願いします!

RADIO QUIZラジオクイズ

ラジオでお伝えしたキーワードクイズの答えはこちらから
リスナーのみなさまからのご応募お待ちしてます!

第175回のクイズ
応募締め切り:5/18(日)

おハガキでも受付中!

〒600-8008 
京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22
わかさ生活ラジオ係

※当選に関するお問い合せには一切お応えしておりませんのでご了承ください。

ラジオで紹介された商品やわかさ生活のサプリメントについてもっと知りたい方は、メノコト相談室0120-132-110(ひとみに110番)にお問い合わせください。

わかさ生活ラジオTUBEチャンネル登録お願いします!

今知りたい健康情報をお届け!毎週放送の『わかさ生活ラジオ』では、とっても役に立つ健康マニア角谷さんの健康になれるお話やおいしいレシピ、心がほっこりするラジオドラ…
www.youtube.com