
私たちの体は、年齢を重ねることでその見た目が変化していきます。
なかでも顔、特に目元の変化は、誰しもが気になる箇所なのではないでしょうか。
目は「心の窓」と呼ばれるように、他人からの第一印象や自分の外見の自信に大きくかかわるパーツです。
この記事では、年齢とともに目の形が変わる理由と具体的な変化、目元の印象を保つおすすめの対策を紹介します。
目次
1. 加齢で目の形が変わる3つの原因

年齢を重ねるにつれて目元の印象や形に変化が起こるのは、主に以下の3つが原因だと考えられます。
- 皮膚の弾力性の低下
- 脂肪の移動
- 骨の変化
それぞれの原因を、もう少し詳しく見ていきましょう。
1-1. 皮膚の弾力性の低下

私たちの肌は『コラーゲン』や『エラスチン』という成分によって、柔らかさや弾力が保たれています。
コラーゲンとエラスチンは体内で産生されますが、その量は加齢によって減少。
結果、肌の組織を十分に支えられなくなり、皮膚がたるみやすくなると考えられています。
なかでも目元は皮膚が薄く、ほかの部位よりも変化があらわれやすいパーツ。
加齢とともに目の周りの皮膚がたるむことで、目の形が変わったり、目元の印象が変わったりしてしまうのです。
1-2. 脂肪の減少と移動
目の周りには皮下脂肪がついており、その量は20代前半でピークを迎えると、以降は徐々に減少していきます。
目元の脂肪は肌をふっくらと見せ、目元の印象を若々しく見せてくれる要素のひとつ。
脂肪が減少すると目元が痩せ、年を取って疲れた印象に見えやすくなります。
また年齢とともに脂肪を支える膜や靭帯が衰えると、脂肪が垂れ下がるように移動するため、年齢を感じさせる目元になってしまうのです。
1-3. 骨格の変化
実は加齢とともに、顔の骨格も変化することをご存じでしたか?
目においては、眼球が収まっているくぼみ(眼窩)が拡大し、たるみや落ちくぼみなどが起こります。
ほかにも、おでこやこめかみ、頬の骨も減ったり凹んだりするため、目元の年齢間を強めてる原因となります。
2. 加齢で起こる具体的な目の変化

加齢によって起こる目元の印象の変化は、皮膚の弾力性の低下・脂肪の減少と移動・骨格の変化で起こります。
具体的に、どのように目の形が変わっていくのか、目安となる項目をチェックリストとしてまとめました。
- 目が開きにくくなってきた
- 目尻のシワが気になってきた
- まぶたの二重幅が変わってきた
- まぶたがくぼんできた
- 涙袋の輪郭がぼやけてきた
- 涙袋の下に膨らみが出てきた
- クマが目立つようになってきた
これらの変化が見られるということは、加齢により目の形が変わってきている証拠。
この変化を放置してしまうと、どんどん目元の印象が衰えていってしまいます。
3. 目元の印象を保つおすすめのデイリーケア

目の形は年齢とともに変わるため、その変化を止めることはできません。
しかし、日常的にしっかりとケアすることで、その変化を遅らせることはできます。
ここでは、具体的なケア方法をいくつか紹介します。
3-1. スキンケア
目元はほかのパーツに比べて皮膚が薄く、乾燥や刺激の影響を受けやすい部分です。
特に乾燥は、年齢を重ねるほどに起こりやすく、シワやたるみの原因になりやすいため、積極的に対策したいところ。
スキンケア商品はさまざまな悩みに特化していますが、目元の印象を保つためには、しっかりと保湿するのが大前提です。
保湿に加えて、年齢とともに減ってしまうコラーゲンの生成を促す成分や、老化そのものを抑制する成分を取り入れましょう。
それぞれに効果があるとされるおすすめの成分は、以下のとおり。
- 保湿……セラミド、ヒアルロン酸
- コラーゲンの生成を促す……レチノール、ナイアシンアミド
- 老化抑制……ビタミンC誘導体、アスタキサンチン
目元の悩みの進行度にあわせて、成分を選んでみてください。
3-2. 眼輪筋のマッサージ
目元のシワやたるみは、目のまわりを囲む『眼輪筋』が硬くなることでも起こりやすくなってしまいます。
眼輪筋とは、まばたきのときに使われる筋肉の名前。
スマホやパソコンに集中するとまばたきの回数が減るため、現代人は眼輪筋が硬くなりがちです。
特にたるみが目立ちやすい下まぶたは、まばたきのときもあまり動かず硬くなりやすいため、たるみが起こりやすいパーツでもあります。
眼輪筋の硬さを解消するためには、こまめなマッサージが効果的です。
目の周りにある骨を、何本かの指の腹で押さえて軽く揺らしながら、一周なぞっていきましょう。
このとき力が強すぎたり擦ったりしてしまうと、刺激でシワやたるみが悪化してしまうので注意してください。
3-3. UVケア
紫外線は皮膚の老化を進める大きな原因です。目元は皮膚が薄いため、特に紫外線の影響を強く受けてしまいます。
また紫外線は、冬であっても夏の半分程度の量が地表に降り注いでいます。
そのため、外出時は季節を問わずできる限りUVカットアイテムを使用し、目元を紫外線から守りましょう。
目元のUVカットアイテムは、帽子やサングラスがおすすめです。
4. まとめ|早めのケアで目元を若々しく!
私たちの目元は加齢とともに、皮膚の弾力・脂肪の減少と移動・骨格の変化などの影響を受けて、見た目が変わっていきます。
具体的にはシワやたるみ、くぼみ、クマの悪化などが起こるため、老けた印象になりがちです。
これらの変化を止めることはできませんが、日常的にケアすることで、変化を遅らせることができます。
- 年齢とともに失われるものをスキンケアで補う
- 硬くなりやすい筋肉をマッサージする
- 紫外線からの影響を受けないようにする
上記のケアを日々に取り入れて、明るく生き生きとした目元の印象をキープしていきましょう。
【参考】
加齢により変化する目の形 原因と予防 | メノコト byわかさ生活
加齢によって目元にはどんな変化が起きるの?症状と改善方法をご紹介 | 公式コラム|美容整形、美容医療専門クリニック
目元の老化(加齢)にともなう変化について | 目の下のクマ・たるみ治療検討お役立ちブログ
繊細なレチノールへのこだわり | シワ研究テクノロジー | BEAUTY TECHNOLOGY LAB by Shiseido | 資生堂