リスナーさんからのお声をご紹介します!
・ラジオドラマ・・・声が嫌な感じがしてモヤモヤしていたら、やっぱり・・・の展開で次回が気になります!!バレンタインを前にリスナーさんのバレンタインエピソードが紹介されたり、そして何より角谷さんのディオールのリップのお返しが羨ましかった(笑)私も海外旅行で言葉が通じなくても、身振り手振りとともに笑顔で乗り切れた体験があるので、角谷さんの「笑顔」のエピソードに笑顔の力を改めて感じました。また私の好きな言葉の一つに「笑顔に勝る化粧はない」があります。
(30代/女性/大阪府)抹茶カステラ
皆様からのお声も随時募集しております♪どしどしお送りください!
北欧の大自然から着想を得たMELUMOスキンケア3商品が誕生!
今回は、新たにわかさ生活から誕生したMELUMOスキンケア商品のご紹介をします。
ゲストに開発を担当した高橋果誉子(たかはしかよこ)さんに登場いただきました。

■MELUMOとは?
“MELUMO”はアントシアンが豊富に含まれるブルーベリーの故郷北欧のフィンランド語で me (=私に) lumo (=魔法) をかけるという意味です。
・特別な青色「オーロラブルー」が誕生!
自然由来なのに青い?!特別な青色のスキンケア商品です。
何度も試作を重ねていくうちに綺麗な青色になりました。
その時に、この青色が「オーロラみたいな色だね」となり、「オーロラブルー」と名付けられました。
アントシアニンとクチナシで色付けられて自然由来の色です。
①保湿ケアジェル「トータルグロウジェル」
透明感のあるオーロラブルーカラーの保水ケアジェル。
肌への密着感が感じられ、保湿力抜群です。
吸い付くような感覚です。
水を置き換えて発酵美容エキスを使用しています。
大体のスキンケア商品は水が一番上にくることが多いのですが、この商品には使用していません。
角谷さんは髪の毛にもつけてます(ベタベタしないのでツヤが出るとのことです)。
使用順としては、洗顔のあと使っていただき、乳液、クリームを塗ってください。


②オイルイン美容液「モイストオイルセラム」

テクスチャが粘りのある美容液です。
植物性オイルとシラカバ樹液を配合しています。
変な香づけもしておらず、自然由来のいい香りがしますよ。
次回は、目もと集中ケアのフォーカスアイセラムをご紹介します!
ご購入はこちらから▼


ラジオドラマ「光の扉」
新天地へ
4千万の借金を抱え、ケンイチはついに「マザーハウス」を閉じることに。それでも人裏切りたくないという想いから破産宣告をするという手段をとらず、必ず返済することを約束します。そしてケンイチ一家は新天地をもとめて、兵庫県に引っ越したのでした。
角谷さんの豊かな心になる話
人には物語にして伝える
今回は「人には物語にして伝える」です。
ラジオも合わせてお聞きくださいね(ラジオでは下記文章とは違うお話になっています)。
あなたは、仕事でもプライベートでも「自分の思っていることが、自分のイメージしているように相手に伝わればいいのに」と思うことはありませんか。
わたしは、そのような時は『伝えたいことを物語にする』ようにしています。
毎日の生活の中で、自身の記憶に残っていることは何があるか、思い出してみてください。現代はたくさんの情報があふれています。しかし、人の印象に残る情報とは“体験”に基づいているのです。
例えば、ある商品の説明書があります。その説明書に商品の機能が小難しく書かれている場合と、その商品の機能をどんな想いを込めて作ったかが物語として書かれている場合とでは、記憶への残り方が変わってきますよね。“説明”ではなく、“共感・納得”をしてもらうことが大事です。相手に伝えるためのプロセスには『物語』が欠かせません。わたしが「物語にして伝える」ことの大切さを感じたのは、初めて就職した会社でのことでした。
その会社は百貨店や大きなスーパーマーケットで、いろいろな雑貨品を実演販売することが仕事でした。入社当時のわたしは、倉庫整理をしていました。「寮付き」という求人に惹かれて就職しましたが、入社初日に案内されたのは、商品を管理している倉庫。結局、空いているスペースで段ボールの上に布団を敷いて寝泊まりをしました。毎日、その倉庫から商品を出したり戻したりを繰り返していると、どの品物が何個あるか、どこにあるのか、自然と覚えてしまいました。中には、何回出しても売れずに戻ってきて場所を塞ぎ、わたしの寝室を狭くする商品がありました。
それが「2,400円のフライパン」でした。今では当たり前の特殊加工技術ですが、そのフライパンは「少ない油でも焼ける」「焦げ付きにくい」「持ち手が熱くならなくて安心」といった特長が売りでした。しかし、料理をしないわたしには、そのメリットがわかりませんでした。
先輩社員に「あのフライパン、売れないんですね?」と聞いてみても「ありゃダメだ。店長が売っても売れなかったんだから。しばらく置いておくしかないね」と言われました。販売部署のトップであり、最も実績をあげている店長でも売ることができないフライパンだと言うのです。わたしは、毎日フライパンと寝食をともにしているうちに、だんだん「どうにかならないかな」という気持ちになっていきました。
ある日、お店で親しくなったお客さまに「このフライパン、どう思いますか?」と尋ねてみました。すると、「わたし、このフライパン使っているけどすごくいいよ」と言うのです。詳しく聞いてみると、油の引き方をちょっと工夫するだけで目玉焼きや野菜炒めもきれいに作れるし、洗剤も少なくて洗うのも楽など、いろいろ教えてくれました。
「そうなんだ、でも使ったことないから実感がわかないんですよ」と伝えると、「じゃあうちにおいでよ。直接見せてあげる」と、家に招いてくれました。 そのお客さまは、実際にフライパンで焼いたり炒めたりするのを見せてくれたうえに、昼食までご馳走してくれました。確かにフライパンにこびりつかず、料理はきれいに仕上がっていました。
わたしは、そのお客さまが見せてくれた「このフライパンを使うと上手に目玉焼きや野菜炒めが作れる」「後片付けが楽でうれしい」という姿に、料理をする人の「物語」を感じました。心底納得して「これだ!」と思い、次の日、店長に「あのフライパンを売る時間をください」とお願いしました。店長はわたしを見つめて、少し考えてから「じゃあ、10分だけやる」と言いました。わたしは急いで、お客さまから教えてもらった物語を整理して、10分に収まるようになんとか「物語」を組み立てました。
そして、運命の10分間プレゼンの日を迎えました。
「みなさん、目玉焼きや野菜炒めがきれいに焼けたら嬉しいですか?もちろん嬉しいですよね? それがこのフライパンで出来るんです!」「少ない油でもこびりつかず、きれいに焼けるんですよ」「なぜなら、フライパンの真ん中がレコード盤のように渦を巻いているから。この渦のおかげでこびりつかないんです!」「油が節約できるだけじゃないんです、油の摂りすぎは健康によくないですからね」など、お客さまから教えてもらった料理をする人の「物語」を伝えました。
その日、120個以上あったフライパンは、たった10分の「物語」のおかげで完売しました。おかげでわたしの寝室はとても広くなりました。
お客さまが快く買ってくれたのは、私が実際に見て聞いて体験したことを、うまく「物語」に乗せられたからではないかと思います。実感がこもっていたからこそ、人の心に響いたのです。
わかさ生活ラジオTubeでは他の豊かな心もお聴きいただけます!ぜひご視聴ください。
わかさ生活社長ブログもぜひ合わせてご覧くださいね。
https://ameblo.jp/wakasa-president/theme-10117945971.html今回もクイズのプレゼントがあります!
クイズの内容は、
MELUMOのスキンケアはとっても綺麗な透き通るような青色をしていますが、何ブルーと名付けられたでしょう?
①オーシャンブルー ②オーロラブルー ③おとなブルー
今回のプレゼントは、MELUMOスキンケアminiセット
をプレゼントします。
合計でなんと50名様にプレゼントします!
▼こちらから購入もできます!▼

聴き逃してしまった方はradikoもしくはVoicyで確かめてくださいね。
応募は下記からお願いします!
RADIO QUIZラジオクイズ
ラジオでお伝えしたキーワードクイズの答えはこちらから
リスナーのみなさまからのご応募お待ちしてます!
第166回のクイズ
応募締め切り:3/16(日)
おハガキでも受付中!
〒600-8008
京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22
わかさ生活ラジオ係
※当選に関するお問い合せには一切お応えしておりませんのでご了承ください。
全国からお声をいただいているのですが、あと12都道府県で全国制覇!
ぜひぜひ皆様からのお声お待ちしております!!!!!
ラジオで紹介された商品やわかさ生活のサプリメントについてもっと知りたい方は、メノコト相談室0120-132-110(ひとみに110番)にお問い合わせください。

わかさ生活ラジオTUBEチャンネル登録お願いします!
