食欲の秋がやってきました!【第146回放送内容】

リスナーさんのお声をご紹介します!

・ビーナスアイとマーキュリーアイがセーラームーンっぽいと私も思っていたので、ニヤリとしてしまいました。
(40代/女性/青森県)あき

ラジオではご紹介していないですが、このように嬉しいお声もいただいています!
・角谷社長さんと社員さんが本当に仲が良くて、友達同士みたいで楽しそうですね。本当に明るくて、良い会社ですね。色んな商品を開発されて下さいね。楽しみにしてます
(60代/女性/京都府)岩もっちゃん

ここに紹介したもの以外にもたくさんのお声をいただきました。
これからもぜひ感想をどしどしお送りください!

VOICEお客様のお声 お客様の声投稿フォーム 番組に対してぜひ感想をお聞かせください! お客様のお声一覧へ ホームへ
wakawakamagazine.wakasa.jp

秋の味覚が楽しみな季節になってきましたね

今回はいも(芋)のお話です!
いもには食物繊維が豊富。
そんないもの魅力をお伝えしてしていきます!

■いもの種類
・こんにゃく(こんにゃくいも)…食物繊維豊富、グルコマンナンを多く含む
・さつまいも
・さといも
・じゃがいも
・やまいも
・ヤーコン…主成分はフラクトオリゴ糖と食物繊維

■お悩み別に芋をご紹介!

★風邪予防には、じゃがいも!
今の時期は一日の寒暖差が大きいため、免疫力が低下し、風邪を引きやすい。じゃがいもは風邪予防となるビタミン類が豊富で中でもビタミンCの量は柑橘類に匹敵するほど。通常ビタミンCは熱に弱いため、加熱調理は避けた方が良いのですがじゃがいもの場合その心配はいりません!なぜなら、主成分であるでんぷんがビタミンCを守ってくれるので熱を加えても、損なわれにくいという特徴があります。

★便秘がちな方には、さつまいも!

さつまいもは食物繊維が豊富で腸内を綺麗にしてくれる働きがあるため便秘の改善が期待できます。生のさつまいもを切った時に切り目からとろっとした白い液体が出てきますよね。これは『ヤラピン』という成分で腸の運動を活発にし、便を軟らかくするためさつまいもの食物繊維とあわせるとより一層、効果が期待できますよ!

★高血圧の方には、さといも!

さといもはカリウムが豊富で、体の余分な塩分を排出し血圧を下げる働きがあります。また、さといもは芋類の中でも比較的カロリーと糖質が少ないため「カロリーや糖質を抑えたいけどいもが食べたい!」という方にもおすすめの種類です。

★胃もたれや食欲不振には、やまいも!

やま芋は消化酵素であるアミラーゼが豊富なため消化を助ける働きがあります。

じゃがいもの品種は世界で2,000〜4,000種とも言われています。
さつまいもの品種は約60種です。

ラジオ収録現場に用意したいも類

健康マニア・角谷さんの健康になれるお話

今回は、食物繊維のお話です。
夏に弱った胃腸で免疫力が落ちる可能性があります。
秋はぜひ食物繊維をしっかりと補って腸活しましょう♪

食物繊維の必要性と健康

食物繊維は小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食品成分です。便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっています。現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分ですので、積極的に摂取することが勧められます。

食物繊維とは

第6の栄養素」として注目される食物繊維

食物繊維は「人の消化酵素で消化されない、食物中の難消化性成分の総体」と定義されています。食物繊維以外の栄養素は胃や小腸で消化・吸収されますが、食物繊維は消化されないまま大腸に到達します。そのため、かつては便の形成以外には役に立たない成分であり、栄養素とは考えられていませんでした。しかし、お腹の中で多くの作用を発揮することが次々にわかってきており、今では「第6の栄養素」と位置づけられています。

■食物繊維の主な働き

食物繊維は、唾液や胃液を含めた水分を胃の中で吸収して膨張することで空腹感を抑制したり、食べ物が胃から小腸へ移動するのを遅らせて、食後の急な血糖上昇を抑制したりするような働きがあります。

さらに胃だけでなく小腸でも、水分を吸収して膨張しながら糖質や脂質を一時的に取り込むことで、それらが体内へ吸収されるスピードを遅延させ、糖尿病や脂質異常症を防ぐように働いてくれます。また、その吸着作用により、食品添加物などが体内へ吸収されるのを抑えるともいわれています。

免疫機能の向上にもつながることがわかってきています。

■ブルーベリーをこした後の皮が使える!

実は、ブルーベリーの皮にも食物繊維たっぷり。
今回はその皮を使った『ブルーベリーボウル』を試食しました。

今、人気のアサイーボウルのような感じです。
・お鍋に冷凍ブルーベリー300gとお水500mlを入れて煮る。

・しばらくしたらグラニュー糖50gを入れる。

・沸々してきて赤っぽくなってきたらマッシャーでブルーベリーを潰す

・火を消してザルに濾す(熱いので気をつけてください)

※越した液体はブルーベリージュースなどにお使いください。

・ミキサーにプレーンヨーグルト50g、バナナ、越した皮100g、シュガーシロップ20gを入れて撹拌する。

・器に入れてその上にお好きなフルーツを盛り付けて出来上がり。

ぜひ試してみてくださいね。


今回は、目の愛護月間特別チャレンジ!4週連続キーワードクイズです。
毎週1文字ずつキーワードをお伝えしますので、それを4つ集めて一つの言葉にしてください。
プレゼントはスペシャルアイケアセットです。

合計で150名様にプレゼントします!

聴き逃してしまった方はradikoもしくはVoicyで確かめてくださいね。
応募は下記からお願いします!

RADIO QUIZラジオクイズ

ラジオでお伝えしたキーワードクイズの答えはこちらから
リスナーのみなさまからのご応募お待ちしてます!

応募締め切り:11/3(日)

おハガキでも受付中!

〒600-8008 
京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22
わかさ生活ラジオ係

※当選に関するお問い合せには一切お応えしておりませんのでご了承ください。
全国からお声をいただいているのですが、あと13都道府県で全国制覇!
ぜひぜひ皆様からのお声お待ちしております!!!!!

ラジオで紹介された商品やわかさ生活のサプリメントについてもっと知りたい方は、メノコト相談室0120-132-110(ひとみに110番)にお問い合わせください。

わかさ生活ラジオTUBEチャンネル登録お願いします!

今知りたい健康情報をお届け!毎週放送の『わかさ生活ラジオ』では、とっても役に立つ健康マニア角谷さんの健康になれるお話やおいしいレシピ、心がほっこりするラジオドラ…
www.youtube.com