バレンタインにときめく美味しいスイーツが登場!【第111回放送内容】

■リスナーさんからのお声をご紹介します!

いつも地元の東海ラジオで楽しく拝聴しています。毎週、この番組が待ち遠しく感じています!さて、先日、名古屋の伏見にあるわかさ生活さんのお店をこのラジオで知ってから初めて訪れました。伏見は、昔(20年くらい前)働いていたので、よく知っていました。お店もそのすぐ近くにありました。中には、わかさ生活さんの商品や角谷社長の著書などがあり、隣りにはカフェも併設されていて、ゆったりと過ごすことができました。お店では、角谷社長の著書「光の扉」やブルーベリーアイやブルブルくんのぬいぐるみ、そして大好物のワッフルとバームクーヘンをテイクアウトで購入させていただきました。また行きたいですし、いつか京都のポップアップストアにも行きたいです!
(50代/男性/愛知県)クッキー

毎週楽しく聴かせてもらっています。食べる事、作ることも好きなので、わかさ生活ラジオさんのレシピがとても興味深いです。料理は栄養を摂るだけでなく、心も育ててくれると考えているので、食事はとても大切なものです。心を込めて作った物を美味しいと言ってもらえる幸せを感じながら、今日も頑張るぞ。ブルーベリーを使ったレシピ、これからもたくさん教えてください。
(30代/女性/三重県)ちゃっぴーなっつ

ぜひこれからもたくさん聴いてくださいね!
みなさんのお声をこちらでも募集しております♪


バレンタインにまつわるお話

日本のバレンタインデー事情

バレンタインデーに女性が意中の男性にチョコレートを贈って思いを伝えるという風習は、実は日本独自のもの。チョコレートを贈る習慣が日本で広まったのは、1960年代から1970年代頃のことです。

バレンタインデーとチョコレートを組み合わせたキャンペーンや広告が女性のハートをつかみ「チョコレートを贈って恋を叶えよう」という一大イベントへと発展しました。

女性から男性へチョコレートを贈るというスタイルは、やがて韓国にも伝承。日本の風習をベースにしたバレンタイン文化が、韓国にも根付いています。

日本のバレンタインデーは「女性から男性へ」チョコレートを贈って想いを伝える一方、海外では「男性から女性へ」贈り物をするのが一般的。「カップルが愛を確かめ合う日」として認識されているケースが大半で、ホワイトデーのようなお返しの習慣もありません。

バレンタインデーは英語で「Saint Valentine’s Day(セント・バレンタインズ・デー)」と言います。もともと2月14日は「聖ヴァレンティヌス司教」を記念する日なのです。

ヴァレンティヌス司教はローマ帝国時代のキリスト教聖職者で、イタリア・ウンブリア州出身。自らの信念を貫き、法に反しても愛するふたりのために結婚の祝福をしたことから、2月14日に殉教。その後聖人となりました。今でも「愛の守護聖人」として崇敬されています。

中世以降、バレンタインデーに大切な人へカードを渡して愛を伝える習慣がヨーロッパを中心に広まります。やがて「2月14日は恋人たちの日」として定着していきました。

バレンタインデー発祥の国、イタリアを含む海外のバレンタインデー事情

イタリア

イタリアでは2月14日は「恋人たちの日」とも呼ばれ、カップルや夫婦が思い思いにロマンチックな時間を過ごします。男性から女性へプレゼントを贈るのが一般的で、なかでも一番人気は赤いバラ。ウンブリア州には、聖ヴァレンティヌス司教が眠る聖ヴァレンティヌス教会があります。バレンタインデーシーズンになると、愛の守護聖人の祝福を求め、世界中から多くのカップルが訪れます。

・イギリス

カップルがお互いにカードやチョコレート・花・シャンパンなどを贈り合うのが、イギリス流のバレンタインデー。一説には、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣はイギリスが発祥といわれています。

そのほか、1868年にキャドバリー社が発売した美しいチョコレートボックスやハート型のバレンタインキャンディボックスが人気を博し、以来バレンタインデーにチョコレートを贈るのが定番化したという説もあります。

フランス

フランスでバレンタインデーといえば、恋人水入らず・夫婦水入らずで過ごす「恋人たちのお祭りの日」。普段とはちょっと違う特別感のあるデートをして、愛を確かめ合うのがフレンチスタイルです。男性から女性に赤いバラを贈るケースが多く、香水やジュエリーなども人気です。

ドイツ

ドイツのバレンタインデーは、カップルや夫婦間で「男性から女性に、日頃の感謝の気持ちを伝える日」として認識されています。チョコレートではなく、花束やキャンディーを贈るほか、ドイツで幸運のシンボルとされている豚をモチーフにした人形やスイーツを贈ったりもします。

フィンランド

フィンランドでは2月14日は「友達の日」と呼ばれ、友達同士でギフトやカードを贈り合うのが慣例です。何を贈るかはさまざまですが、日頃の友情への感謝を伝えるために色とりどりのチューリップを贈るのがフィンランドならでは。チューリップの花言葉は「思いやり」「博愛」です。

アメリカ

アメリカでは、2月14日は「愛と感謝を伝える日」。恋人や夫婦がロマンチックなデートをして過ごし、家族とはカードやプレゼントを交換するのが一般的。花束やスイーツのほか、バルーンを贈るのが定番です。2月14日にはピンクや赤の華やかなバルーンが数多くお目見えします。

韓国

女性から男性にチョコレートを贈るのは日本と同様ですが、特に若者の間では大きなバスケットにチョコレートをたっぷり詰め、ゴージャスにラッピングをして贈るのが人気です。

銅鑼焼き Wrapさんのバレンタイン限定どら焼き

わかさ生活の本社1階にあるBuruburuAiaiStore四条烏丸店では、期間限定でブルーベリーチョコクリームどら焼きを販売中。
このどら焼きは銅鑼焼きWrapさんで作ってもらったものを仕入れて販売しています。

銅鑼焼きWrapは京都河原町駅から徒歩6分程、御幸町高辻にあるどら焼き専門店です。

保存料無添加・手作りにこだわっておられ、小さなお子様にも安心して食べて頂けるように自然で素朴な味わいを目指していらっしゃるそうです。

ここのどら焼きはなんといっても生地がもちもちで美味しいです!

生地へのこだわり

どら焼きの生地は、毎朝店主の手により銅板で一枚一枚丁寧に焼き上げています。厳選した国産の小麦粉と、京都市内の養鶏場から仕入れた新鮮な卵を使って焼き上げる生地は、「ふんわりもちっ」とした特別な食感が特徴です。

あんこも絶品です。

どら焼きのあんこは、手選別された北海道産の「特選大粒小豆」を使用しており、上品な甘さを引き出すよう、お店でじっくり炊き上げています。一粒一粒が大きく、素材の味わいを残したあんこはこだわりの逸品です。

ぜひ機会があれば食べてみてくださいね。

銅鑼焼きWrapさんについて詳しくはこちら


ラジオドラマ『夢を叶えるイメージマップの創り方』

野菜がこんなに美味しいなんて!

玖実たちが聞きたかったこと、やりたいことを伝えると、快く材料の提供を申し入れてくれた喫茶こよみの常連のおじさんたち。本物の素材にこだわったオリジナルカレーはいったいどんな風に出来上がるのでしょうか。

試し読みはこちら


健康マニア・角谷さんの健康になれるお話

■目もとをじんわり温める血流促進アイマスクをご紹介

前回に続き、血流を促進し、体を温めるお話をします。
今回は、わかさ生活で売れすぎている『血流促進アイマスク』のご紹介です。

血流促進アイマスク(ブラック)

このマスクは目もとをすっぽり覆い、安心感を与えてくれます。
マジックテープがついているのでサイズ調整も簡単で、自分のサイズにぴったり合わせることができます。
また、寝ている間の光も遮ってくれるので、睡眠の質を上げることにも有効的です。
目で覆う部分は柔らかいタオル生地なっているので、肌にも優しいです。
ぜひ使ってみてくださいね。

詳しい説明は下記に記載しています▼

血流促進から目の疲れにアプローチ

慢性的な疲労や不調を感じていませんか? そのお悩みを解決するカギは血流かもしれません。

血流には全身に必要な酸素や栄養素を届けて、疲労物質を回収する重要な働きがあります。 血流の滞りにより全身の疲労感はもちろん、毛細血管がめぐっている目もとへの影響は大きく、目の疲労感や視界がスッキリしないということに繋がります。

こんなお悩みの方におすすめ!

・最近、疲れがなかなかとれない

・スマホやタブレットを長時間見ている

・肌のハリ不足や目もとのたるみが気になる

・手足の冷え、めぐりの悪さなどに悩んでいる

『血流促進アイマスク』は、血流を整え、疲労や加齢などからくるさまざまな不調にアプローチしてくれます。 1日20分の血流を整える健康習慣を始めてみませんか。

最新テクノロジー素材を使用したアイマスク

・天然鉱石から生まれた新素材

『血流促進アイマスク』は、数種類の天然鉱石から生まれた新素材を使用し、遠赤外線作用と輻射(ふくしゃ)作用(特別な天然鉱石が遠赤外線を出す作用)によって人体に触れるだけで血流促進作用が期待できます。

温かさアップして首や手先までぽかぽかに

『血流促進アイマスク』は血流促進・温かさアップの検証結果もあります。

使用前と、20分間の使用後の状態を確認したところ、血管の太さは動脈径・静脈径ともにアップしたという結果が出ています。

また血流の速さは400%以上アップし、顔全体から全身まで血流が良くなっていることを表しています。さらに3ヵ月使用することで目もとから頬にハリツヤが生まれたという嬉しいお声もいただいています。目もとを温めることにより、体全体の血流や血行を整えて、流れを変えてくれる働きがあります。

・電源要らずでどこでもぽかぽか

『血流促進アイマスク』は電気を使わず触れているだけで、体がぽかぽか温まってきますので就寝前、休憩中にさっと使うことができます。電源を必要としないので移動時間などでも手軽に使っていただけます。

・洗濯しても効果が持続

繰り返し洗濯しても効果が落ちないことが確認されているので、衛生的に継続してお使いいただけます。

・顔全体を包み込むワイドなつくり

縦幅は15cm、横幅はワイドな32cm、重さは約38gでお顔全体をしっかり包み込み、目もとを休めるときにお使いいただけます。また誰でも簡単に着脱できる面ファスナーで頭のサイズに合わせて調整いただけます。


商品についての詳細、ご購入はこちら


今回もクイズのプレゼントがあります!(クイズの内容はぜひラジオで!)

今回のプレゼントはブルブルくんのぬくぬくカイロ10枚セットです。
今回は30名様にプレゼントします!

ラジオでお伝えしたクイズの答えはこちらから
リスナーのみなさまからのご応募お待ちしてます!

第111回目のクイズ応募
締め切り:2/25(日)

おハガキでも受付中!

〒600-8008 
京都市下京区四条烏丸長刀鉾町22わかさ生活 わかさ生活ラジオ係

わかさ生活ラジオTUBEチャンネル登録お願いします!

今知りたい健康情報をお届け!毎週放送の『わかさ生活ラジオ』では、とっても役に立つ健康マニア角谷さんの健康になれるお話やおいしいレシピ、心がほっこりするラジオドラ…
www.youtube.com

■光の扉最終章①
角谷さんのことをもっと知りたい方はこちらもご覧ください▼