美腸は食から!そのポイントとは?

腸の環境を整えれば、健やか体と心はもちろん、美肌や美髪にもつながります。
今回は、腸内環境を整えるために大切な「食べ方のポイント」と「役立つ食材」をお伝えします!
便秘やお腹の張りなど、腸のトラブルを解決して内側から美肌と健康を目指しましょう♪

快適な腸を育もう!

美肌と健康を叶えるために大切なのは、快適な腸を育むことです!
そこで今回は、腸内環境を整えるために大切な「食べ方の4つのポイント」と「腸を整えるのに役立つ食材」をご紹介します。日常生活に取り入れて快適な毎日にしましょう♪

「食べ方の4つのポイント」で健やかな腸へ
  • 食べるタイミングは空腹を感じてから
  • 食べすぎは厳禁
  • なるべく和食と発酵食品を食べる
  • 満腹感より満足感を重視する

この4つのなかでも特に気を付けたいのは、空腹を感じてから食べることです。いつも食べすぎている人は、プチ断食として「週に一度、朝食か夕食を抜いてみる」ようにしてみると良いかもしれません。

15時間ほど胃腸を休ませることができるため、腸内の老廃物も排出されやすくなります。便秘気味の人は、特に意識してみてください。プチ断食前後の食事は消化の良いものをよく噛んで、食べる量は「腹5~8分目」を心掛けてみましょう♪

私達の体のなかには様々な酵素が存在しますが、食べすぎると消化に時間がかかってしまいます。そうすると酵素が多く消費されてしまうため、体が老化していくと言われています。食べすぎは美容にも悪い影響を与えるので要注意です!

毎日食べたい!「腸を整えるのに役立つ食材」

お通じの見方となるのが善玉菌を増やす「発酵食品」。ですが、腸のなかで長期に渡って蓄えることはできないので、毎日少しずつでも食べることが大切です。

理想は1日の食事のなかで「納豆」1パック以上と自家製のぬか漬け塩こうじお味噌汁ヨーグルトチーズ」などの発酵食品を食べるようにしましょう。

その中でも納豆は、腸を掃除するエキスパートです。善玉菌はもちろん、体に必要なアミノ酸、ビタミン、食物繊維が豊富で冷凍保存も可能です。飽きないように「漬物のみじん切り」や「ゴマと海苔」などを納豆に加えたアレンジレシピもオススメです♪

他にも意識できることとして、主食(炭水化物)を食べるときには「海藻類+キノコ類+発酵食品」を摂るようにすると溜めない腸内環境にすることができます。

健康な心と体、そして美肌への近道は腸の環境を整えることです。
腸が変われば、あなたの人生も大きくかわるかもしれませんよ!

【参考】『若々』2021年9月号