ゲームで楽しくビジョントレーニングができるアプリ「ビジョン・パーク」のご紹介!

2021-11-28

毎日パソコンやスマートフォンを使用することで、目の疲れや痛みを感じる方が多いのではないでしょうか。

これは近距離を長時間見続けることで、目を動かす筋肉、上斜筋、下斜筋、上直筋、下直筋、外直筋、内直筋の6個の筋肉をまとめて指す「外眼筋」が凝り固まってしまうことが原因の1つだと考えられています。 「外眼筋」によって上下、左右を見る、回転させるなどの目の運動ができるようになっています

「ビジョン・パーク」ってどんなアプリ?

「ビジョン・パーク」は自分では確認するのが難しい目の動きを動画で見たり、ゲームをしながら、目のチェックやトレーニングを続けることが可能です。

ストレッチモード」はどんなことができるの?

「ストレッチモード」には”寄り目チェック“と”目の動きチェック”の2つのモードがあります。

“寄り目チェック”ではアナウンスの通りに“寄り目”をし、撮影した画像を見て両目ともバランスよく“寄り目”ができているかを確認できます。

”目の動きチェック“ではアナウンスの通りに目を上下、左右、斜めなど動かすことで目の

周りの筋肉をほぐすことができます。

さらに目の動きを撮影し見本の動きと動画を比較することで、目がそれぞれの方向にスムーズに動かせているかを確認することができます。
          

自分では確認が難しい“目の動き”をチェックしていただき、目の動きで気になることがあれば眼科を受診するきっかけにしてください。

トレーニングモード」はどんなことができるの?

「トレーニングモード」には、“収穫の森”と“眼トレ!バッティング”の2つのゲームがあります。
“収穫の森”は中央の看板に表示された果実や植物と同じものを森の中から探してタップします。

“眼トレ!バッティング”はピッチャーが投げたボールに書かれている文字と同じボタンをタイミングよくタップします。

「正解」なら飛距離が伸びてホームランに!バッティングゲームで楽しく動体視力を鍛えましょう!

「ビジョン・パーク」のアプリを使い、目の動きを確認したり目の筋肉をほぐしたりして、楽しくトレーニングを続けてみてください。

アプリは無料でダウンロードできます。

※「ビジョン・パーク」を楽しむ際は、1日10分程度とし、スマートフォン画面から目を30cm以上離すようにしましょう。

参考サイト https://menokoto365.jp/3314/